ネットビジネスの真実?1,200万の年収を捨てて飛び込んだ世界で見たもの

ネットビジネスってなんとなく胡散臭いと
思っている人多いですよね。
越境EC(海外向けネット販売)、アフィリエイト、
情報商材販売、You Tuberなどなど。

僕は2015年末に長年勤めたIT企業を退職し、
ネットビジネスで起業しました。
個人輸出業です。

そして、2年間でこの世界でやっていく
目途を付けるとう目標をクリアし、
今はアルバイトさん3名を抱えながら、
ネットビジネスで生計をたてています。

4年間この世界に身を置いて、僕の体験の中から、
ネットビジネスがどう見えたか、
本音でお話したいと思います。

成功者は一握り

実際ネットビジネスで成功する人は、ほんの一握りです。
これは、ひしひしと実感しています。
僕も個人輸出業として起業した際に、コンサルを受けました。
一緒に受けた生徒さん達、ほとんどの方が稼げていませんでした。
そして早々とリタイヤしていかれました。

それは、コンサルの先生が悪かったのでしょうか?
根本の原因は、そうでは無いように思います。
これは、ネットビジネスの特性から生じる問題だと思います。

ネットビジネスは、誰でも簡単に始める事ができて
資金もほとんど不要。
つまり、参入障壁が極端に低い訳です。

だから、参入する人達の本気度が低いんです。
面白そうだから、ちょっとやってみようとか。

例えば飲食業を開業しようとするとそうはいきません。
店舗を借りて、内装をし、厨房設備を整えて、人を雇って・・・
そりゃ、皆必どうやって成功させるか死で考える訳です。
それだけ真剣に取り組んでも、人が入らず潰れていく飲食店、
多いですよね。

上手くいって儲かればいいな、
くらいの思いでやってもまぁ上手くいきません。

その点、僕の場合は、会社やめてそれしか無いという状況で、
取り組みましたから、環境的には良かったと思います。
でも、他の人に会社辞めてネットビジネスやった方がいいよ、
なんて決して薦めません。リスクが大きすぎます。

最初から上手くいくビジネスなんて無い

ネットビジネスって、まぁやれば儲かるっていう
世界ではないんです。
在宅で簡単に稼げるみたいなコピーがちまたに溢れていますが、
あれは、コンサルが生徒を集めるためのツリです。

むしろ、最初は成果がでないんですよね。
個人輸出なら、自分のスキルアップを図ったり、
顧客との信頼関係を築いたり。

アフィリエイトやYou tubeは、ある程度記事やコンテンツを
まめにアップして、自分の世界感を認知してもらわないといけません。
時間がかかるんです。

しかも成果が安定していないから、
うまくいく時もあればダメな時もある。
好不調の波を受けながら、徐々に成果が上がっていくんです。

上手くいっている時なんて、もう余裕です。
いくらでも稼げるような気がします。
ダメな時なんて、もう一生だめかもしれないと思ったりします。

だから、辛抱強く、地味に努力する必要があるんです。

とは言っても、僕自身が0から始めて4年で
月収50万~100万位は稼げるようになっているので、
サラリーマンに比べると圧倒的に成長速度は速い訳です。

ネットの中でいかに存在感を確立するか?

ネットビジネスの成功の秘訣は?
たった一つ挙げるとすれば、自分の得意分野を確立し、
エキスパートして存在感を示す事だと思います。

ネットビジネスで成功しようと思うと、
何をやろうとしても目立たないといけません。
参入者が無数にいる中で、皆と同じ事をやっても誰も注目しません。

僕が個人輸出で今の実績を残せたのも、
僕の商材でコレクターにNo1ストアと認められたからです。
つまり、皆なんらかのエキスパートになる必要があるんです。

誰にも負けない分野を作る。
そしたら、その分野でお客様に価値を提供する事ができます。
その価値の形が物であれば物販だし、
情報であれば情報提供ビジネスになる訳です。

ある分野でエキスパートになると、価値の提供の仕方が多様化し、
収入源も多様化します。
そうすると、ますます儲かるようになってくる。

誰にも負けない分野を築いて下さい。

ネットビジネス界の闇?新規参入者を食い物にするコンサルタント達

ネットビジネスは、なかなか儲からないといいましたが、
実は効率の良い商売があります。
それは、コンサルティングと称するビジネスです。

彼らは、自分の取り組むネットビジネスの世界が、
どれだけ魅力的かという事をアピールし、
ネットビジネスの新規参入者の生徒を募ります。
受講する方も、その世界に魅力を感じ、
気分が高揚したタイミングで、高額のコンサルの受講を決めます。
それは、高額なものなら100万を超えるような講座もあります。

でもね、受講決めたはいいけど、少しやってすぐに飽きて、
あとはほったらけという受講者多いんですよ。
だって、本業の仕事は忙しいし、
ちょっと取り組んでもすぐには結果が出ないし。
だからコンサルタントが騙そうとしている訳ではないんです。

でも結果的に、高額の受講料を頂いて、
受講生側から権利を放棄するのですから、
コンサルをする側にとっては、こんないい商売はありません。
でも、そういうコンサルタントの方達が、
どれだけ稼げていたかというと、
よくよく聞けば大した実績ではなかったとか多いんです。

コンサルを受けない方がいいと言っている訳ではありません。
師は、いたほうがいいです。
でも、自分の価値観の合う人を慎重に選んだ方がいいと思うし、
努力をする覚悟をもってやったほうがいいと思います。

なんだかんだ言っても、楽しい

と、まぁいろんな話をしたんですが、
個人的には会社員を辞めて、この世界に飛び込んで
本当に良かったと思っています。
もっと、若いうちからやっとけば良かった・・・。

収入は不安定です。
正直、会社員時代は高給取りだったので、
まだその当時の収入には追い付いていません。
でも、可能性は無限大だし、何より楽しいです。

会社員時代は、To doリストは、やらないといけない事で
いっぱいでしたが、今はやりたい事で埋まっています。
やりたい事があり過ぎて、時間がもったいない。
だから、土日も事務所に来ています。

その面白さは、例えば自分の試行錯誤が、
売上や利益という成果につながっていく楽しさです。
いろんなところからアイデアを得て、それを自分のビジネスに転用して、
うまくいけばノウハウになります。

それは、自分の力で獲得したスキルポイントです。
スキルポイントが溜まれば、レベルアップします。
レベルアップすれば、収入が増えます。

僕が好奇心や探求心が旺盛なせいなのかもしれませんが、
どうせ仕事をするなら楽しくやりたいですよね。

だから喜業村なのです。(^^♪